はじめに
今回は前回インストールしたNode.jsと一緒にインストールされているパッケージマネージャーである「npm」を扱って、Vue.jsのプロジェクトファイルを作成するまでの手順を書いていきます。
事前準備
事前にNode.jsのインストールが必要です。尚、Vue CLI3.0ではNode.js(v8.9以上)が必要となります。もし、Node.jsがインストールできていなければ、以下の記事を参考にインストールしてみてください!
また、今回プロジェクトファイルをインストールする場所を用意しており、事前にlocal Disk(c)に「works」というフォルダを作成し、この中にプロジェクトフォルダを作成するようにしています。
Vue CLIのインストール準備
Vue.jsのプロジェクトファイルをコマンドライン操作で作成できるようにするために、
「Vue CLI(Commnad Line Interface)」
をインストールします。Vue CLIについては以下のサイトなどを確認してみてください。
コマンドプロンプト起動
Windowsのスタートボタンの近くにある検索ウィンドウに「cd」と入力すると出てきますので、起動します。
プロジェクトファイルを作成するディレクトリまで移動
以下のようにコマンドプロンプト上で、UNIXコマンドを使って、ディレクトリを移動します。UNIXコマンド分からない方は、写真の下に貼ってあるサイトなどで、調べてみてください(^^)
Vue CLIのインストール
ディレクトリの移動ができたら、以下のコマンドを入力します。
PS C:\works> npm install -g @vue/cli
上記のコマンドを実行すると、グローバル領域にVue CLIがインストールされます。
Vue CLIのバージョンによってパッケージの名前が違うようです
バージョン2.xの時は「vue-cli」でしたが、バージョン3.xで「vue/cli」に変更されました
バージョン2.xをインストールしている場合は、一旦アンインストールしてからバージョン3.xをインストールしてください。
入力したら、「Enter」押すとインストールが始まります。インストール中は以下のような感じです。
インストールが完了すると以下のように表示されます。
Vue CLIインストール確認作業
無事にインストールされているか確認します。
そのまま以下を入力し、「Enter」を押します。
PS C:\works>vue --version
すると以下のようにVue CLIのバージョンが表示されていればOKです。
Vue CLIインストール確認作業がうまくいかないときは…
もし、vueコマンドがうまく実行できず、以下のようなエラーが出た際の対処法も説明します。
エラー内容
vue --version
vue : 用語 'vue' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。
名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
vue コマンドが使えないのはPATHを設定していない為です。
Vue CLIのインストールの際に自動的にPATHを設定されている場合もあるようですが、設定されてない場合もあるようです。
自分の場合は、バージョンアップした際に使えなくなってました。
PATHを設定
では、PATHを設定するための準備を行います。
PATHを設定するための準備
まず、コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを行い、Vue CLIのインストール先を確認します。
> npm bin -g // 確認コマンド
C:\Users\username\AppData\Roaming\npm //インストール先が表示される
インストール先が表示されたら、コピーしてどこかに貼り付けて、メモしておきましょう。
PATHを設定
次にWindowsの右下の検索から「env」と入力し、「環境変数を編集」を開きます。
次に以下のように「Path」を選択し、「編集」をクリックします。
次に、以下のように「新規」をクリックし、入力欄が表示されるので、先ほどメモしたVue CLIのインストール先のディレクトリを入力します。
※写真ではすでに入力しています。
これでPATHの設定は完了なので、もう一度コマンドプロンプトで以下のコマンドを使って確認します。
PS C:\works>vue --version
Vue.jsのプロジェクトフォルダをマニュアル操作で作成
今回は「sample」という名前のプロジェクトフォルダを作成してみます。
プロジェクトの作成
コマンドプロンプトはそのままのディレクトリで、以下を入力し、「Enter」押します。
PS C:\works> vue create sample
次に以下の画面が表示されます。
出てきた記述は以下のように聞いています。
? Your connection to the default npm registry seems to be slow.
Use https://registry.npm.taobao.org for faster installation? (Y/n)
翻訳(予想):より早くインストールできるリポジトリを使う?
早くインストールできるならいいのではないかということで、「y」を押して「Enter」押します。(これでyesと答えたことになります。)
インストール方法を選択
次に以下のように表示されます。
? Please pick a preset: (Use arrow keys)
default (babel, eslint)
> Manually select features
翻訳(予想):インストール手順のプリセットを選べ
今回は、ここで細かく設定しながらインストールしていくので、キーボードの上下で「>」マークを動かして「Manually select features」選択して、「Enter」で決定します。
ライブラリ選択
次に以下のように表示されます。
? Please pick a preset: Manually select features
? Check the features needed for your project:
(*) Babel
(*) TypeScript
( ) Progressive Web App (PWA) Support
(*) Router
(*) Vuex
(*) CSS Pre-processors
(*) Linter / Formatter
>(*) Unit Testing
( ) E2E Testing
翻訳(予想):どのライブラリを使用するか?
キーボードの上下でライブラリを選択して、必要な項目に「Space」キーでチェック(*をつける)し、「Enter」押します。
今回は[Babel],[Linter / Formatter]はデフォルトで選択されているのでそのままで、他にTypeScriptやユニットテストなども勉強で扱ってみたい為各々チェックを入れてみました。
クラススタイルのコンポーネント構文にするか?
次に以下のように表示されます。
class-style component syntax?→yes
翻訳(予想):クラススタイルのコンポーネント構文にしますか?
オブジェクト指向で記述することを言っているのかな?と個人的には解釈したので、「y」を押して「Enter」を押します。
TypeScriptの記述をバベルでJavascriptのバージョンを下げてJavascriptに変換するか?
次に以下のように表示されます。
? Use Babel alongside TypeScript (required for modern mode, auto-detected polyfills, transpiling JSX)? (Y/n)
翻訳(予想);TypeScriptでできたJavascriptに対してバベルでバージョンを下げるか?
今回はTypescriptをいれているので「y」を押して「Enter」を押します。
ここで手順から少し逸れますが、なぜこのようなことを聞かれるのか、よくわからなかったので調べてみました。
では、手順に戻りましょう(^^;
Vue Routerのヒストリーモードを使用するか?
次に以下のように表示されます。
? Use history mode for router? (Requires proper server setup for index fallback in production) (Y/n)
翻訳(予想):Vue Routerのヒストリーモードを使用するか?
いまいち分からない表現ですが、以下のサイトを見る感じだと作成するアプリなどのURL管理をしっかりしたいのであればyesのようなので、「y」を押して「Enter」押します。
Sassの種類を選択
次に以下のように表示されます。
? Pick a CSS pre-processor (PostCSS, Autoprefixer and CSS Modules are supported by default): (Use arrow keys)
Sass/SCSS (with dart-sass)
> Sass/SCSS (with node-sass)
Less Stylus
翻訳(予想):Sassの種類を選べ
「Sass/SACC (node-sass)」を上下で選択し、「Enter」押します。
Linter / Formatter に何を使うか?
次に以下のように表示されます。
? Pick a linter / formatter config: (Use arrow keys)
> ESLint with error prevention only
ESLint + Airbnb config
ESLint + Standard config
ESLint + Prettier
TSLint (deprecated)
翻訳(予想):Linter / Formatter に何を使うか?
今回は一番上の「ESLint with error prevention only」を上下で選択して「Enter」押します。
最初にLinter / Formatter を選択した場合にこれを聞かれます。
Lintの発動条件はどちらにするか?
次に以下のように表示されます。
? Pick additional lint features: (Press <space> to select, <a> to toggle all, <i> to invert selection)
>(*) Lint on save
( ) Lint and fix on commit
翻訳(翻訳):Lintの発動条件はどちらにするか?
一番上の「Lint on save」を上下で選択し、「Enter」押します。(ファイルを保存操作した際に発動します)
Lintについては以下の記事などを参考にしてみてください。コードの記述に異常がないかを確認するものと認識しておくといいと思います。
ユニットテストをどのライブラリで行うか?
? Pick a unit testing solution: (Use arrow keys)
Mocha + Chai
> Jest
翻訳(予想):ユニットテストをどのライブラリで行うか?
上下で「Jest」を選択し、「Enter」押します。 (JestにはMochaなどが入っているらしいです)
設定ファイルを個別に設定するか?
次に以下のように表示されます。
? Where do you prefer placing config for Babel, ESLint, etc.? (Use arrow keys)
> In dedicated config files
In package.json
翻訳(予想):設定ファイルを個別に設定するか?
個別に設定してみたいので、一番上の「In dedicated config files」を上下で選択して、「Enter」押します。
これらの設定をプリセットとして保存するか?
次に以下のように表示されます。
? Save this as a preset for future projects? (y/N)
翻訳(予想):これらの設定をプリセットとして保存するか?
プリセットに設定してみるので、「y」押して、「Emter」を押します。
プリセット名を決める
次に以下のように表示されます。
? Save preset as: [ここには日付を入れてみます]
例:
? Save preset as: 20200806
翻訳(予想):プリセット名は何にするか?
今回は例のように日付をつけてみました。 (以後新しくプロジェクトを作る際のプリセットとして保存できる)
問題なければ「Enter」を押すと、プロジェクトのインストールが始まります。
プロジェクトのインストール
以下は、プロジェクトファイル作成中の様子
インストールが完了すると以下のように表示されます。
プロジェクトの起動とインストール確認
このままプロジェクトを起動して、インストールの確認作業をします。
以下のように作成したプロジェクトフォルダ名までディレクトリを移動させます。
以下を入力し、「Enter」押します。
C:\works\sample> npm run serve
すると、画面が動き始めます。
途中に以下のようなアクセス許可を聞かれるかもですが、「アクセスを許可する」をクリックします。
起動が完了すると以下のようにプロジェクトファイルが起動します。
では、上の画面に表示されているローカルサーバーにアクセスしてみます。
App running at:
- Local: http://localhost:8080/ ←このURL
- Network: http://192.168.3.20:8080/
以下のURLをブラウザに貼り付けます。
http://localhost:8080/
以下のようにVue.jsのアイコンが表示されていればOKです。
コマンドプロンプトを終了させる
最後にコマンドプロンプトを終了させましょう。
「Ctrl」+「c」 で以下のように表示されるので、「y」押して、「Enter」押します。
vueのプロジェクト作成から抜けて、以下のように表示されたら、ウィンドウの「x」で閉じます。
以上で終わりです、お疲れ様です!
長い記事をみてくださりありがとうございました。少しでも読んでくださった方のお役に立っていたら嬉しいです(^^)
今回参考にした記事を載せておきます。
おわりに
今回はかなり、長めの記事になったと思っています。
以前書いた「MAMP環境でCakePHPをインストールする方法(初心者)」と同じかそれ以上に長い記事かもしれませんw
また、スクショしながらの操作は通常の倍くらいの時間が掛かってしまいますが、また同じことをやるときに調べる手間がなくなるので、面倒と思わずに手順を作成していき自分の財産的なものにしていけたらいいなと思います。
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!(;’∀’)
では、また!
コメント
コメント一覧 (18件)
Really enjoyed this article. Thanks Again. Want more. Hilde Abraham Conah
Thank you for your comment!
I am very pleased to receive many comments recently.
It will be irregular in the future, but I will update the blog, so please have a look if you like 🙂
I have to show my respect for your kind-heartedness supporting those who really need guidance on this topic. Your personal commitment to getting the solution all through was amazingly valuable and has regularly empowered guys like me to get to their ambitions. This valuable report indicates a lot to me and additionally to my office colleagues. Thanks a ton; from all of us. Jackie Orlan Darsie
Thank you for your comment!
I am very pleased to receive many comments recently.
It will be irregular in the future, but I will update the blog, so please have a look if you like 🙂
whoah this weblog is excellent i like reading your posts. Keep up the great paintings! You know, a lot of people are looking around for this information, you can aid them greatly. Tamera Curtis Ramiah
Thank you for your comment!
I am very pleased to receive many comments recently.
It will be irregular in the future, but I will update the blog, so please have a look if you like 🙂
Thank you for your comment!
I am very pleased to receive many comments recently.
It will be irregular in the future, but I will update the blog, so please have a look if you like 🙂
Muchos Gracias for your article post. Really thank you! Want more. Marylynne Rabbi Adair
thank you for reading 🙂
Thanks for sharing, this is a fantastic post. Much thanks again. Keep writing. Goldina Anderson Burra
thank you for reading 🙂
Pretty! This has been an extremely wonderful article. Thanks for providing these details. Kissie Jeremy Novelia
thank you for reading 🙂
very nice put up, i certainly love this web site, keep on it Debora Dani Annette
thank you for reading 🙂
I will continue to do my best
Very interesting info !Perfect just what I was searching for! Melisenda Gard Odom
I was able to find good information from your blog posts.| Hinda Pen Poree
I don’t even know the way I finished up right here, however I thought this put up used to be great.
I do not recognize who you might be but certainly you’re going to a famous blogger
if you happen to are not already. Cheers!